学校日記

9月20日(木) ごはん にらたま汁 チンジャオロースー ぶどう(ロザリオ) 牛乳

公開日
2012/09/20
更新日
2012/09/20

給食日記

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、長く続いていた暑さも、昨日くらいから少々和らいできました。
秋分の日(春分の日)をはさんだ1週間を「お彼岸」と呼び、お墓参りをして先祖の霊を供養します。
そして、供え物として「おはぎ」作る風習があります。
お彼岸は春と秋にあり、春はおはぎのことを「ぼたもち」と呼ぶことも多いようです。これは、彼岸の頃に咲く花にちなんでつけられたと言われており、春は牡丹、秋は萩に由来しています。

<使用食材産地>
にんにく・長ねぎ・ピーマン(青森)、しょうが・赤ピーマン(高知)、もやし(神奈川)、レモン(長崎)、にら(山形)、たけのこ(福岡)、豚肉(青森・宮崎)、鶏卵(千葉)