目黒区立五本木小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月30日(金)の給食
給食
※なぜかフルーツポンチを手前に置いてしまいました。本当はデザートの位置は、おぼん...
紅白の白玉団子づくり
子どもたちの喉に詰まることの無いように、調理員さんは小さく小さく白玉団子を作っ...
30日 ライブ配信に挑戦
運動会
PTAと五本木住区住民会議の方々の多大なる協力を得て、運動会のライブ配信に取り組...
30日児童表現発表会 7 5年表現
5年生の表現は、「ソーラン節」です。 五本木の街の皆さんからお借りしたはっぴをま...
30日児童表現発表会 8 6年表現
6年生は、「未来へ」という演目です。3部構成の見事な表現でした。 組み体操や騎馬...
30日児童表現発表会 6 4年表現
4年生は、「全力4年生! 力を合わせてつき進め」です。一人1本の旗を操りますが、...
30日児童表現発表会 5 3年表現
3年生は、「きめつエイサー 2020!」です。手づくりの太鼓をもち、そろいの衣装...
30日児童表現発表会 4 2年表現
2年生は、「FAITH じぶんをしんじて、なかまをしんじて」です。 9月に行った...
30日児童表現発表会 3 1年の表現
1年生は「おどれ!ひょっこりひょうたん島」です。 最初に大きな火山が立ち上がって...
30日児童表現発表会 2 準備体操
全員で体操です。 1回も練習したことのない、体操隊形への移動やラジオ体操でしたが...
おしらせ
31日は運動会です。 前日の様子も合わせて、運動会のタブの中でご紹介をします。 ...
30日児童表現発表会 1 開会式
運動会前日の2時間を使って、児童表現発表会を行いました。表現種目を児童全員で見合...
10月29日(木)の給食
↑皮をむいた栗と砂糖と水でぐつぐつ煮ていくと、栗が煮崩れて栗きんとんができてきま...
10月28日(水)の給食
↑チンゲン菜が旬を迎えています。歯ごたえもしっかりしているので、ぜひ炒め物やスー...
9月30日 研究授業 6年2組
ユネスコスクール
9月30日(水)に6年1組で国語の研究授業を行いました。日本文化を発信するリー...
10月27日(火)の給食
↑さんまはオーブンでふっくら焼いてから、皮に焼き目を付けています。 ↑かぼすをし...
子どもたちは秋刀魚をきれいに食べられました!
子どもたちは、家で食べたことがない子たちも、みんな頑張って骨を除けることに挑戦...
10月27日 4年学級会
5時間目に、4年生が、学級会で「お楽しみ会について」という議題を掲げて、話し合い...
10月26日(月)の給食
↑蓮根のサクサクとした食感をどう出すか、調理員さんが絶妙な大きさに切ってください...
10月20日 5年社会科 漁業
5年生は社会科で、様々な食糧生産のことを学習します。今は漁業のことを学んでおり...
学校だより
保健だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年10月
RSS