学校日記

10月15日(水) カレーうどん 白菜の甘酢漬け 大学芋 牛乳

公開日
2014/10/15
更新日
2014/10/15

給食日記

目黒不動尊は毎月28日に縁日が開かれています。そして毎年10月28日の縁日には「甘藷(かんしょ)まつり」が開かれています。
甘藷(かんしょ)とはさつまいものことです。甘藷が日本に伝わったのは17世紀初期で、さつまいもが普及している地域では餓死者を出さなかったという現象を受け、「甘藷先生」と称された江戸時代の蘭学者、青木昆陽が日本で始めて甘藷栽培を広め、飢饉を救った話が今でも語り継がれています。
目黒不動の一角に昆陽のお墓があり、甘藷祭りの際には墓前にさつま芋や花が供えられ、不動尊では露天が軒をつらねています。
飢饉を支えたさつま芋、今日は大学芋にしてみました。