11月24日 五郎島金時ごはん めった汁 さばの竜田揚げ もやしの甘酢煮 牛乳
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
駒場の給食
今日は石川県金沢市の郷土料理の献立です。
五郎島金時は、石川県の特産のさつまいもです。
角切りにして米と一緒に炊きました。
ほくほくの芋がおいしいごはんです。
めった汁は石川県の郷土料理の汁物です。
「めったにたべられない」「やたらめったらぐを入れる」等
料理名には諸説あるそうです。具だくさんのみそ汁です。
大根は、こちらも石川県特産の「源助大根」を使いました。
太くて短い特徴的な形です。白くて密度の濃い大根でした。
さばの竜田揚げは、さばにしょうがとしょうゆで下味をつけ、
かたくり粉をまぶして油で揚げました。
カラッとおいしく揚げてくれました。
もやしの甘酢煮は、給食の定番料理です。
甘酢の半量で油揚げを煮て味を含ませ、
茹でたもやし・にんじんを冷やしておき、
直前に甘酢と合わせました。さっぱりと食べられます。
一汁二菜の和食献立です。
今日は「いいにほんしょくのひ」の語呂で「和食の日」です。
ユネスコ無形文化遺産にもなった和食を、
児童にも食べてもらう機会として
この日は和食にしています。
和食を好きになってもらえればうれしいです。
今日もよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
五郎島金時(石川県)
源助大根(石川県)
さば(長崎)
にんじん(北海道・千葉)
ごぼう(群馬)
長ねぎ(秋田)
しょうが(高知)
もやし(静岡)