学校日記

11月30日 きしめん 煮酢あえ おにまんじゅう 牛乳

公開日
2021/11/30
更新日
2021/11/30

駒場の給食

 今日は愛知県の郷土料理を作りました。きしめんは幅の広い平たいうどんで、味がしみこみやすいきしめんは、しっかりした味を好む愛知の方々の好みに合っていたと言われています。今日は、甘辛く煮た油揚げ、小松菜、長ネギ、かまぼこだけ入れたシンプルなしょうゆ味の汁でいただきました。煮酢あえは、大根、ニンジン、レンコン、油揚げをさっと煮て、酢を最後に加えて作ります。なますのような味なので苦手という子が多く、たくさん残ってしまい残念でした。鬼まんじゅうは、サツマイモを角切りにし、砂糖と合わせて置き、小麦粉をまぶして蒸したものです。サツマイモのごつごつした様子が鬼の金棒や角をイメージすることから、この名前になりました。砂糖とサツマイモと小麦粉だけの素朴なおやつで、子どもたちもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・白菜 にんじん…東京
・しめじ パセリ…長野
・玉ねぎ…北海道
・レディサラダ…神奈川
・キュウリ…宮崎
・レモン…広島
・鶏肉…宮崎 鹿児島