学校日記

10月11日 キャロットフレンチトースト 鶏肉のポトフ サツマイモの秋味サラダ 牛乳

公開日
2021/10/11
更新日
2021/10/11

駒場の給食

 今日は昨日の目の愛護デーにちなみ、目に良いと言われているビタミンAをたくさんふくんでいる食べ物をつかって給食を作りました。フレンチトーストは、にんじんをゆでてミキサーにかけたものとたまご、豆乳、砂糖、バターをつかって作りました。実は、今日は塩分削減のため無塩の食パンを初めて使用したのですが、やはり塩の味の影響は大きいと痛感したところです(子どもたちは、気づいていないようでしたが)。フレンチトーストは好きな子が多く、にんじんの味もほとんどしないため、みんなよく食べてくれていました。サラダには、ブロッコリーやダイコン、サツマイモなどを、手作りのドレッシングと、ノンエッグマヨネーズ、白すりごまで和えました。おいしかったですが、サツマイモの甘い味のサラダは苦手な子もいました。
 今日は一つ嬉しいことがありました。1年生で、4月には「牛乳が苦手」と言っていた子が、牛乳のおかわりをして2本飲んでいました。やはり、苦手なものも少しずつ練習すると、食べることや飲むことができるようになるんだな、と改めて思いました。ぜひ、ご家庭でも、苦手なものを食卓から遠ざけるのではなく、いろいろなものを食べる機会を作ってあげてほしいと思います。

★明日の給食食材産地予定★
・キャベツ えのきだけ…長野
・シシャモ…アイスランド
・イカ…青森
・卵…秋田
・糸寒天…東京
・にんじん…北海道
・きゅうり…岩手 青森
・もやし…神奈川
*今日のキャベツは長野産でした。