学校日記

1月29日 ごはん 芋だんご汁 ワカサギの甘露煮 白菜の松前漬け 牛乳

公開日
2021/01/29
更新日
2021/01/29

駒場の給食

 今日は北海道の郷土料理をつくりました。芋だんご汁は、ジャガイモの生産量全国1位の北海道ならではの料理で、ジャガイモを蒸してつぶし、丸めておだんごを作りました。もちもちしておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。ワカサギはでんぷんをまぶして油で揚げ、甘辛いたれをからめました。しっかり味なので白いご飯によく合いました。子どもたちの中には「今日、ニュースでワカサギ釣りしているの、みたよ!」と教えてくれる子もいました。松前漬けは、昆布とするめを漬け込んだもので、お正月に食べられることが多いです。今日は、旬の白菜とニンジンをさっとゆでて、昆布、するめといっしょに漬け込みました。するめはよくかんで食べる必要があるので、今日はどのクラスも食べるのに時間がかかっていました。松前漬けは「するめが好き!」と山盛りにする子、「昆布が苦手。」と少なめにする子と極端でしたが、思ったよりよく食べてくれてよかったです。「松前漬けを家でお母さんが作ってくれるから好きなんだ。」と教えてくれる子もいました。

★月曜日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ じゃがいも…北海道
・ニンニク…青森
・牛肉…熊本
・マッシュルーム…山形
・レモン…東京
・キュウリ…宮崎
・インゲン…沖縄
・人参…千葉 東京
・イチゴ…栃木
*今日の長ネギは千葉、ゴボウは青森産でした。