学校日記

11月21日 大根菜飯 おでん ごまあえ ミカン 牛乳

公開日
2014/11/21
更新日
2014/11/21

駒場の給食

 今日は東京都の八王子でとれた大根54キロをつかって、おでんを作りました。おでんの具は、大根、こんにゃく、ちくわぶ、こんにゃく、昆布、さつま揚げ、たまごの7種類です。大根やこんにゃくには味がしみるように隠し包丁を入れるなどの工夫をして、朝早くから調理師さんが煮てくれました。給食室ではできるだけ温かいおでんを出したかったので、ぎりぎりに各クラスのバットに入れていきました。子供たちは配膳が大変そうでしたが、低学年には専科の先生がお手伝いに行ってくれました。「わー。おでんだ!」「私は卵が好き!」など、子供たちも喜んで食べてくれていました。
 今の時期は、大根の葉も立派です。今日はゆでて甘辛く煮たちりめんじゃこといっしょにごはんに混ぜました。本当は油でいためてご飯に混ぜる予定でしたが、色が茶色っぽくなってしまうので、ゆでることにしました。
 今日は3年1組がランチルームに来てくれました。食べ始めから10分はおしゃべりをしないルールになっていて、みんなが守っているので、いつも残りが少ないです。今日も残りはゼロで、とてもうれしかったです。

★25日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・レディーサラダ(大根) もやし・・・神奈川
・きゅうり・・・埼玉
・長ネギ・・・青森
・しょうが・・・高知
・りんご・・・山形

*都合により、水菜→もやしに変更しました。