学校日記

5月29日 きんぴらフィッシュバーガー コーンクリームスープ メロン 牛乳

公開日
2012/05/31
更新日
2012/06/01

駒場の給食

 今日は運動会の予備日だったこともあり、配膳のしやすいパンのメニューにしました。パンでも和風のきんぴらとメルルーサの竜田揚げをはさんだきんぴらフィッシュバーガーです。きんぴらは10キロのゴボウを調理師さんが一生懸命せん切りにしてくれました。今日はきれいな色のきんぴらになるように、ティルティングパンというステンレスの平釜で作ってくれました。子どもたちの中にはきんぴらだけ残している子、魚を残している子もいました。ふつうのハンバーガーよりも食べにくかったようで、少し残ってしまいました。くだものは熊本産のメロンです。メロンは好きな子が多いですが、「何で緑色じゃないの?」という子もいました。果肉が緑色だけではなく、オレンジ色や白っぽいメロンもあることを伝えました。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが・・・高知
・にんにく 卵・・・青森
・豚肉・・・熊本
・長ネギ・・・茨城(モニタリング調査ではセシウムは検出されていません)
・大豆もやし・・・栃木
・大根・・・千葉
・にんじん・・・徳島
・小松菜・・・東京
・わかめ・・・鳴門
・美生柑・・・愛媛

★牛乳の集乳エリアの変更について★
 給食の飲用牛乳は、目黒区内小・中学校で共通のメーカー・製造工場のものが納入されています。
 6月1日以降の原乳の主な集乳エリアは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、栃木県、群馬県、千葉県、神奈川県、静岡県、福島県となっています。
 ただし、これらの集乳エリアの中で、入荷されるエリアは日ごとに異なります。

原乳については、国や各都道府県が多数の酪農家から集められた原乳について放射性物質検査を適切に実施し、安全性を確認しています。
また、目黒区の飲用牛乳を製造する工場では、製造メーカーが、使用する原乳について独自に検査を毎日実施しています。

 詳しくは目黒区のホームページをご覧ください。
 http://www.city.meguro.tokyo.jp/