学校日記

11月9日 ごはん けの汁 イカの香味焼き 磯香ポテト 牛乳

公開日
2015/11/09
更新日
2015/11/09

駒場の給食

 今日は青森県の郷土料理であるけの汁を作りました。けの汁は、大根やごぼう、にんじんなどの野菜のほか、ワラビやふきなどの山菜、大豆や油揚げなどの大豆製品を細かく切って作る具だくさんの汁物です。今日は、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、凍り豆腐、大豆、油揚げを入れました。けんちん汁などとは野菜の切り方がちがうので、食感も違いおもしろかったです。イカの香味焼きは、イカをにんにくやショウガ、長ネギとみそを合わせたタレに漬けこんで焼きました。イカは苦手な子が多いのか、各クラス5〜6人は半分に減らしている様子がありましたが、好きな子は「めっちゃおいしい!また作って!」と大好評でした。磯香ポテトは、ジャガイモをむして塩コショウと青海苔で味付けしたものです。シンプルですが、好きな子が多く、残りはほとんどありませんでした。

★明日の給食食材産地予定★
・しょうが 大根・・・東京(八王子)
・にんにく きゅうり・・・宮崎
・たけのこ 豚肉・・・熊本
・イカ・・・ペルー
・キャベツ・・・東京(世田谷)
・もやし・・・神奈川
・青梗菜・・・愛知か静岡