目黒区立五本木小学校
配色
文字
学校日記メニュー
研究のまとめ
ユネスコスクール
研究の成果 1.授業改善に向けた取組 ○指導計画の共有化 ・単元全体を見通して...
3月25日 修了式
おしらせ
1年生から5年生が体育館で一堂に会し、修了式を行いました。今年度、全校が体育館で...
3月23日(火)の給食
給食
↑たくさんあっても、同じ長さに切る。 ↑できるだけ味を生かせるように茹ですぎない...
3月22日(月)の給食
・カレーライス ・ごまだれサラダ ・八朔 ・牛乳 学校のカレーが美味しい理由...
3月19日(金)の給食
↑きりたんぽは、味噌を塗って焼いて「みそたんぽ」に。低学年は半分に切りました。 ...
3月18日 6年 卒業遠足2
昼ご飯もグループごとです。くじ引きなどで決めたグループだということでしたが、仲良...
3月18日 6年 卒業遠足1
6年生は卒業遠足として、「つくし野フィールドアスレチック」に行きました。3泊4日...
3月18日(木)の給食
↑タブレットを使って、さつま揚げの美味しさを表現する活動をしました。 ↑すり身と...
3月17日(水)の給食
↑今日は、R2五本木ラーメンが登場です!月曜朝会でも、5年生が「今週は、待ちに待...
3月16日(火)の給食
↑今日の献立名人さんは元放送委員だったということで、堂々とした放送をしてくれまし...
3月15日(月)の給食
↑今日も献立名人さんの献立が登場。放送もしました。 ↑なんとコンビーフコロッケは...
3月12日(金)の給食
↑今日も6年生の献立名人さんの献立です。もぐもぐニュースも書いてくれました。 ↑...
3月11日(木)の給食
↑生のわかめは茎と葉に分けて、一口大に切り、茹でました。 ↑茹でると、茶色かった...
3月9日 1年 タブレットを使って
1年生は学級活動の時間に、タブレットを使って学習に取り組んでいました。みんな積極...
3月9日 2年 タブレットを使って
2年生は積極的にタブレット(iPad)に慣れていっています。 朝の会では、今日の...
3月10日(水)の給食
↑今日の唐揚げには、クミンを入れてますます食欲そそる仕上がりになりました。 ・...
6年生 お祝い給食
6年生は昨日と今日でお祝い給食を行いました。 調理員さんは、通常の献立に加えて、...
3月9日(火)の給食
・麦ごはん ・ししゃもの香味焼き ・五目豆 ・蕪のみそ汁 ・牛乳 ※6年生のお祝...
3月8日 6年マジックショー
6年生の卒業をお祝いする取組として、五本木住区の皆さんが「マジックショー」を企画...
3月4・5日 5年挨拶当番
6年生から5年生が、校旗の上げ下げと、朝の挨拶当番を引き継ぎました。 4日も5日...
学校だより
保健だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2020年3月
RSS