令和4年1月14日(金)
- 公開日
- 2022/01/14
- 更新日
- 2022/01/14
給食
☆今日のこんだて☆
・ひじきおこわ
・じゃが芋のたまご焼き
・即席漬け
・小松菜のみそ汁
・牛乳
☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手) ひじき(長崎)
油揚げ(佐賀・新潟) あさり(熊本)
ハム(茨城・群馬・千葉) たまご(青森)
豆腐(佐賀・新潟) じゃがいも(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)
ごぼう(青森) 玉ねぎ(北海道)
パセリ(茨城) 大根(東京)
きゅうり(宮崎) かぶ(千葉)
小松菜(東京) 人参(千葉)
☆小松菜のみそ汁
今日は、こまつなのみそ汁の「小松菜」について紹介します。
小松菜は1年中八百屋さんやスーパーで見かけますが。冬が旬の緑黄色野菜です。
江戸時代、武蔵の国、小松川辺り(現在の江戸川区)に鷹狩に来ていた徳川将軍「吉宗」に出した汁物の青菜がおいしかったことから「小松菜」と名付けてもらったことが名まえの由来です。
小松菜は風邪の予防・体調を整える栄養ビタミンCやミネラルが豊富です。特に骨や歯を丈夫にするカルシウムは野菜の中でもトップクラスです。
寒さが厳しい冬、野菜が少ないこの時季に、とても貴重な栄養を持っている野菜です。
烏森小では、給食用に特別に栽培している江戸川区産の小松菜を使用しています。
アクが少なくシャキシャキしていることが特徴です。
味わっていただきました。