平成30年2月26日(月)
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
給食
☆今日のこんだて☆
・いぶりがっこごはん
・ハタハタのからあげ
・ごまあえ
・きりたんぽ汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
はたはた(兵庫) 鶏肉(宮崎)
ごま(スーダン・パラグアイ)
きりたんぽ(秋田)
いぶりがっこ(秋田)
しょうが(高知) せり(宮城)
にんにく(青森) ほうれん草(千葉)
長ねぎ(千葉) ごぼう(青森)
だいこん(神奈川) 白菜(群馬)
まいたけ(静岡) もやし(栃木)
☆秋田県郷土料理 〜いぶりがっこ〜
今日の給食の「いぶりがっこ」「ハタハタ」「きりたんぽ」は、秋田県を代表する食べ物です。とくに、「いぶりがっこ」は、自分の畑で大事に育てた大根を冷たい川の水で丁寧に洗い、縄で数本ずつ編んで、燻し倉庫で4日間火を切らさず、燻します。燻した「だいこん」を米麹・玄米・塩の漬床(すべて秋田県産、添加物なし)で、約3か月漬け込み寒い2月に完成したばかりです。冬の保存食のひとつです。
燻された香り(苦手な児童もいましたが)とポリポリの食感を楽しみました。