学校日記

9月14日(水)

公開日
2016/10/17
更新日
2016/10/17

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・いかの香味焼き
・ごまあえ
・豚汁
・牛乳

☆食材の産地紹介☆
いか(ペルー)    豚肉(熊本)
ごま(スーダン・パラグアイ)
じゃがいも(北海道) ほうれん草(栃木)
人参(北海道)    生姜(高知)
にんにく(青森)   長ねぎ(青森)
もやし(栃木)    ごぼう(群馬)
大根(北海道)

☆和食給食〜みそについて〜
今日は、和食の代表的な発酵調味料のひとつ、
みそについておはなしをします。
みそは昔、手前みそと言って各家庭で作られていました。
段々と、地方や地域のみそが生まれ、そのみその特色を活かした
地域の郷土料理が作られるようになりました。
有名なものに、仙台味噌、信州味噌、西京味噌、八丁味噌などがあります。
食材と味噌の特色が合うことで、各地の美味しい料理ができあがります。
また、みそは長期保存が可能なことから、日本の発酵技術の高さを
感じることができますね♪
今日は、いかの香味焼きと豚汁にみそが使われていました。
今日も子供たちは食欲があり、楽しい給食が過ごせたようです!