学校日記

平成28年6月24日(金)

公開日
2016/06/24
更新日
2016/06/24

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・いわしの梅煮
・五目金平
・わかめのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介☆
まいわし(国産) 豚肉(茨城) 
わかめ(北海道)牛乳(神奈川工場)  
じゃがいも(長崎) ごま(スーダン・パラグアイ)
にんじん(千葉) さやいんげん(千葉)
しょうが(高知) ごぼう(宮崎) 玉ねぎ(愛知)


☆いわしの梅煮
今日はいわしを骨まで柔らかくなるように梅干しと一緒に
煮ました。
魚の骨にはカルシウムが豊富に含まれています。
私たちの骨を丈夫にするカルシウムを、
今日はイワシからいただきました。

また、魚にはEPA(エイコサペンタエン酸)や
DHA(ドコサヘキサ)とよばれる成分が多く含まれています。
特に、いわしにはその成分が多いです。
これらの成分は、血液をサラサラにし、
丈夫な血管を保つと言われています。
そして、「お魚を食べると頭が良くなる」と、
言われることがありますが、
EPAやDHAの働きが脳を活性化することから言われるようです。

骨、血液、そして脳の働きをよくする栄養が含まれている魚を、
給食でも色々な料理として取り入れていきたいと考えています♪