令和元年9月30日(月)
- 公開日
- 2019/10/02
- 更新日
- 2019/10/02
給食室より
☆今日の献立
・シシグ
・シニガンスープ
・フルーツパンチ
・牛乳
☆食材の産地紹介
豚肉(岩手)・にんにく(青森)・しょうが(高知)・玉ねぎ(北海道)・赤パプリカ(宮城)・黄パプリカ(宮城)・ピーマン(茨城)・えび(ミャンマー)・キャベツ(長野)・にんじん(北海道)・ほうれんそう(栃木)・みかん缶(九州)・パイナップル缶(フィリピン)・りんご缶(国産)
☆フィリピン料理
今日は、フィリピン料理を給食風にアレンジした献立です。
フィリピン料理は、中国やかつて統治していたスペイン、アメリカの食文化の影響を受けていることが特徴です。
「シシグ」は、豚肉をしょう油とビネガー、唐辛子で味付けした物に生卵をのせて、鉄板の上でかき混ぜて食べる料理です。定食メニューとしても定番の料理で、給食では、辛さが苦手な生徒も食べられるよう、辛さを控えめに作りました。
「シニガンスープ」は、フィリピンを代表する具沢山のスープです。ナスやトマトなどの夏野菜を中心に、「タマリンド」という酸っぱい果実の酸味の効いたスープですが、給食では酸味は控えめに、食べやすい味に仕上げました。