給食室より
給食食材の放射性物質検査の検査結果について
目黒区では平成23年度より学校給食の食材及び調理済み給食の放射性物質検査を実施し、安全性を確認しています。
目黒区のホームページ
「給食の放射性物質検査」
をご覧ください。
■令和2年度
本校で使用しているピーマン(茨城県産)について、令和2年7月9日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
■令和元年度
本校で使用している鶏卵(群馬県産)について、令和元年10月9日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
本校で使用している小松菜(埼玉県産)について、令和元年8月28日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
本校で使用している長ネギ(千葉県産)について、令和元年7月11日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
本校で使用しているごぼう(青森県産)について、令和元年4月17日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
■平成30年度
本校では、現在北海道産ななつぼしのお米を使用しています。平成30年7月2日に検査した結果、放射性セシウムは検出されませんでした。
○
使用前食材、食育食材の検査結果
本校で使用しているさといも(千葉県産)について、平成30年9月12日に検査した結果、放射線セシウムは検出されませんでした。
-
今日はパスタの日。子どもたちはパスタが大好きです。給食は熱々が出せないのですが、調理さんが工夫して冷めてもおいしく茹でてくれました。食材の産地にんにく(青森)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)セロリ(...
2025/09/29
給食室より
-
沖縄県のB級グルメと言われる「タコライス」お土産にも売られている「ちんすこう」バラ肉で作る「ソーキ汁」でした。メキシコのタコスから生まれたタコライス、みんなたくさん食べてくれたでしょうか。食材の産地に...
2025/09/29
給食室より
-
鹿児島県奄美地方で有名な郷土料理「鶏飯」でした。食べやすさとだしのうま味が子どもたちに人気でした。主な食材の産地しょうが(高知)小松菜(東京)もやし(栃木)にんじん(北海道)鶏肉(岩手)たまご(あおも...
2025/09/26
給食室より
-
目黒区の学校ともかかわりのある、井上農場さんの有機栽培のジャガイモをサラダで味わいました。味がわかるように大きめのコロコロにしました。とても良い香りのするあまいジャガイモでした。子どもたちに有機栽培に...
2025/09/26
給食室より
-
子どもたちの好きな和食の肉じゃがでした。どのクラスもお皿をもっておかわりをしていました。昨日はパンでしたので、あえて狙って和食に。子どもたちが給食に飽きないように工夫をしています。食材の産地豚肉(岩手...
2025/09/26
給食室より
-
トマトの酸味と乳製品のクリーミーさがおいしい人気のスープです。どのクラスもスープはほとんど残りがありませんでした。みなさん好きなようです。食材の産地じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道...
2025/09/22
給食室より
-
試験終了後、一日の活動量が少なかったせいかあまり食欲がない様子も見られた給食時間でした。こんな日はパンが良かったかな?と思いました。シシャモは少量ずつ丁寧に揚げ、カリカリに仕上がりました。主な食材の産...
2025/09/22
給食室より
-
今日は図書室とのコラボ給食でした。コラボした本は、東野圭吾作「流星の絆」からレストランアリアケのハヤシライスです。2年生の各クラスではおかわりをする様子が見られました。ジャガイモの入らないハヤシライス...
2025/09/22
給食室より
-
今日も暑い1日でした。酸味の効いた甘酢は、暑い日にごはんが美味しく感じられたのではないでしょうか。野菜も魚もたっぷりの酢豚風、おかわりしている姿が見られました。食材の産地生姜(高知)にんにく(青森)ネ...
2025/09/09
給食室より
-
人気のあるキムチチャーハンですが、キムチの苦手な人も。好きな人はたくさんおかわりをしていました。食材の産地豚肉(岩手)にんにく(青森)生姜(高知)にんじん(北海道)玉ねぎ(北海道)ネギ(青森)にら(栃...
2025/09/08
給食室より