学校日記

2月2日(金)暦の上では春です。

公開日
2024/02/05
更新日
2024/02/05

学校日記

明日(3日)は節分。明後日(4日)は立春です。
立春は旧暦で一年の始まりとされていた日、 立春の前日が節分です。
季節の節目を表す日です。

暦の上では春が始まります。
今日も冷たい風が吹き、まだまだ寒いですよね。

季節の変わり目は「邪気が入りやすい」と考えられ、
またこの時期(2月上旬)はまだ寒く「体調を崩しやすい」ことなどから
新年を迎えるにあたって、邪気を祓い清め、
一年間の無病息災祈る行事(節分)として豆まきなどが行われてきたそうです。

焼いた鰯の頭に柊の小枝をさしたものを玄関へ立てる、
恵方(吉方:吉を呼び込む方向)を向き、願い事をしながら太巻き(恵方巻)を黙々と最後まで食べる…など、
節分には地域や家庭ごとに特色があるようです。
ちなみに今年の恵方は東北東です。

今日の給食は節分メニュー。
鰯と節分豆を使った、
みんなが健康に過ごせるようにと願いがこもった献立でした。
「いわしのかば焼き丼」とってもおいしかったです。