学校日記

9月10日の献立

公開日
2024/09/11
更新日
2024/09/11

今日の給食

9月10日(火)
五郎島金時ごはん
治部煮
金時草のおひたし
金時草のサイダーゼリー
牛乳

(主な産地)
鶏肉(静岡)
五郎島金時(石川) 金時草(石川)
もやし(静岡) にんじん(北海道)
しめじ(長野) もやし(栃木)
こまつな(埼玉)

来週から6年生は、目黒区の友好都市である石川県金沢市へ自然宿泊体験に行きます。石川県金沢市のことを味わって学んでもらいたいと考え、加賀野菜の五郎島金時・金時草と、郷土料理の治部煮を入れた献立にしました。
五郎島金時ごはんは、もち米と精白米に調味料と角切りにした五郎島金時を入れて炊きました。ゼリーは金時草の茹でた葉を水にさらした水冷水を使っています。くすんだグレーのような水冷水が、レモン汁を入れるとピンク色に変わります。水冷水に使った葉はおひたしにしています。治部煮には、すだれ麩という生麩を使いました。
全クラスに生の金時草を配ったところ「香りが強くて驚きました。」「葉の裏が紫色になっている!」と気づいたことを教えてくれました。