6月15日(月) 給食使用食材
- 公開日
- 2015/06/15
- 更新日
- 2015/06/15
今日のできごと
6月15日(月)
・高菜めし
・タイピーエン
・小玉スイカ
・牛乳
〈主な食材産地〉
にんにく・鶏ガラ・鶏卵=青森、しょうが=高知、人参=千葉、長ねぎ=埼玉、玉ねぎ=香川、白菜=長野、こねぎ・ゆでたけのこ=福岡、小玉スイカ=熊本、豚肉=岩手、えび・春雨=タイ、いか=ペルー、高菜漬け=佐賀、米=北海道、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
今日は熊本県の料理を紹介しました。熊本県の特産品である「高菜漬け」を刻み、ご飯に混ぜ込んだ「高菜めし」は高菜漬けをひき肉などと一緒に炒めます。高菜漬けは高菜を塩に漬け乳酸発酵させて作る漬物なので、酸味があるのですが、子どもたちも食べて「これ少し酸っぱいんだね」と高菜の味に気付いたようでした。炒り卵なども入り、具だくさんの高菜めしは「おいしい!」と人気でよく食べていました。
タイピーエンはもともと中国の料理だったものが華僑の人によって日本でアレンジされ、熊本県で親しまれている料理です。鶏がらで取ったスープに野菜や魚介類が入れて作ります。今日は気温も上がり暑いときに熱いスープになってしまいましたが、春雨のつるつるした食感が食べやすいのか、残さず食べていました。
すいかは熊本県産の小玉スイカです。子どもたちはスイカをみるなり、「やった、今日の給食スイカだー!!」と給食準備中から喜んでいました。今日のスイカはとても甘味が強く、おいしいスイカでした。