学校日記

5月22日(金) 給食使用食材

公開日
2015/05/22
更新日
2015/05/22

今日のできごと

5月22日(金)

・カツ丼
・味噌汁(大根・長ねぎ・油揚げ)
・紅白ゼリーポンチ
・牛乳

〈主な食材産地〉
玉葱=佐賀、長ねぎ=茨城、さやいんげん=秋田、糸三つ葉=静岡、大根=東京、鶏卵・豚ひれ肉=青森、調理用牛乳・飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
 
 
 明日は運動会。毎年恒例の運動会応援献立です。カツ丼は子どもたちにとても人気のある献立ですが、お目見えするのはいつも運動会前日のため、今朝は「今日カツ丼なんだよね!!」と子どもたちもとても楽しみにしていたようです。給食室で作るカツ丼は大量調理のため、家で作るカツ丼のようにカツを煮て卵でとじることができません。カツと卵のあんは別々に作り、子どもたちが配ぜんするときにご飯の上にカツを載せ、そこに卵のあんをかける方法です。卵あんも配りやすいようにだし汁に片栗粉でとろみをつけ、そこに卵を流していきます。給食では半熟で提供できません。完全に加熱をするため、見た目はあまりよくないのですが、ふわふわした食感になり、カツにもよく絡みます。
 子どもたちは「カツ丼おいしい!」とよく食べていました。また、「給食つうしん」にゲン担ぎのことを書いたので、「『カツ』と『勝つ』なんだね」「来年は『うどんかつ』はどう?うどん(運動会)かつ『勝つ』だよ!!」「かつお節とごはんは?」と来年の献立についてまで考えてくれました。
 紅白ゼリーは「白」は牛乳、「赤」はアセロラジュースで作りました。これをバットに流し冷やし固め、さらに1センチ角にカットにし、白と赤同じ量になるように各クラスに配缶しました。シロップももちろん手作りのため、今日は給食室も大忙しでした。
 児童が楽しみにしている運動会にぜひ皆さんにいらしていただき、子どもたちの活躍を見ていただきたいと思います。