4月20日(月) 給食使用食材
- 公開日
- 2015/04/21
- 更新日
- 2015/04/21
今日のできごと
4月20日(月)
・ご飯
・いかのチリソース
・ビーフン入り野菜炒め
・中華スープ
・牛乳
〈主な食材産地〉
しょうが・にら=高知、たけのこ=福岡、人参・鶏がら=青森、小松菜=東京、長ねぎ=埼玉、にんにく=青森、キャベツ=神奈川、もやし=静岡、小豆=北海道、いか=ペルー、豚肉=岩手、豆腐=佐賀・カナダ、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場
いかのチリソースはいかに長ねぎやケチャップ、豆板醤で作ったチリソースをかけた料理です。給食ではよくいかを油で揚げるのですが、今日は揚げずにサラダ油をかけ、オーブンで焼きました。揚げるといかが丸まってしまうことが多いのですが、今日は丸まらず、きれいに仕上がりました。また、普通はいかを炒めたところにチリソースで炒め合わせますが、給食の量の多さではきれに仕上がらないので、後からいかとチリソースを和えて出しています。
ビーフンは米の粉で作られている麺です。水やお湯で戻してから料理に使います。今日はキャベツやにら、人参などと一緒に炒めました。
中華スープは鶏がらで取ったスープにたけのこやザーサイ、豆腐などを入れました。ザーサイの塩気がきいておいしいスープです。
1年生にはいかのチリソースのチリソースの辛さが大丈夫だったか気になったのですが、それよりもいかが苦手な子が多く、手が出ない子が多くいました。ただ、あまり食べたことがないということで手が出ない子も何人かいて、促すと一口食べて「おいしい」と食べ始める児童もいました。
給食では苦手で家庭では食べない食材や食べた経験のない料理なども出てきます。一口でもまずは食べてみるくせをつけてほしいと思います。