学校日記

4月17日(金) 給食使用食材

公開日
2015/04/17
更新日
2015/04/17

今日のできごと

4月17日(金)

・カレーライス
・ミネラルサラダ
・紅小夏
・牛乳

〈主な食材産地〉
にんにく・りんご・鶏がら・豚骨=青森、しょうが=高知、玉ねぎ=北海道、人参=徳島、もやし=栃木、きゅうり=埼玉、大根=千葉、切干大根=宮崎、ひじき=長崎、じゃがいも・紅小夏・豚肉=鹿児島、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場

 原町小学校のカレーライスはカレールウから手作りしています。ルウは1時間ほどかけてゆっくり加熱していきます。その間調理師はつきっきりでかき混ぜながら作ります。スープも固形のコンソメなどではなく、きちんと豚骨と鶏がらからスープを取っています。 
 手間暇かけて作ったカレーライスは子どもたちに大人気です。学校のカレーライスは家庭のカレーライスより「甘い」らしく、「もっと辛くていいのに」と言われますが、「でもすっごくおいしいよ!」とどの子も絶賛していました。
 1年生は初めてごはんをしゃもじで配膳するので、時間がかかるかと思いましたが、給食当番の子が手際よく上手に配膳できていました。
 ミネラルサラダはひじきや切干大根を使っているので、一見子どもが苦手そうに見えますが、手作りのドレッシングで和える前にそれぞれしょうゆで下味をつけることで食べやすくしています。また、ハムの味も出ていて「サラダおいしい!」という声がたくさん聞けました。
 紅小夏はセミノールとも呼ばれる柑橘類です。ジューシーでおいしかったのですが、皮がむきづらく食べるのに苦戦している児童がたくさんいました。