2月3日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2011/02/03
- 更新日
- 2011/02/03
今日のできごと
今日の献立は揚げ大豆ご飯・いわしと豆腐のつみれ汁・茹で野菜のごましょうゆかけ・牛乳です。
今日は「節分」です。節分の日には大豆を炒った「福豆」を投げて邪気を払ったり、柊の葉やいわしの頭を立てて鬼を追い払ったりすることから、給食でも節分にちなみ、大豆やいわしを使った献立にしました。両方とも子どもたちがあまり得意ではない食材です。おいしく食べてもらうために少し工夫をしました。以前、炒り大豆ご飯を出した時には炒った大豆が苦手、という子が多かったので、今回は下ゆでしてから油で素揚げをし、熱いうちにみりんと醤油を煮たてたものをかけてまぶし、ご飯と混ぜました。油で揚げることで大豆に味が染みやすくなりました。また大豆自体に味がついたことで食べやすくなったようで、ほとんど残りがありませんでした。
いわしのつみれ汁はどうしても身がしまりすぎてしまうのが課題でした。そこで、今回はいわしに豆腐を混ぜてつみれにしました。つなぎの片栗粉もなるべく少なくし、ふわりとしたつみれになるようにしました。柔らかい生地のため、「先生、こればらばらになってるよー」とつみれが崩れてしまったものもあり、少し残念でしたが、子どもたちは「つみれおいしい」とよく食べていました。3年生は残りが多く、残念でした。
茹で野菜のごま醤油かけには2年生が自分たちで育て、収穫したほうれん草を使いました。2年生のクラスに行くと「ほうれん草、すごくおいしかったよー!!」と教えてくれました。今日は茹で野菜のごま醤油かけはとても人気で、どのクラスもほとんど残っていませんでした。
今日はよく食べているクラスが多かったです。余談ですが、去年の献立を覚えていて、「恵方まきが食べたかったなあ」と言っている子も何人かいて、今年も恵方巻きが出ることを楽しみにしていたようでした。来年の献立を何にしようか、今から悩んでいます。