5月13日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2010/05/13
- 更新日
- 2010/05/13
今日のできごと
今日の献立はきびご飯・かつおの角煮・ぐる煮・きゅうりのゆかり和え・牛乳です。
今日は高知県の郷土料理です。高知県の県の魚にもなっているかつおは高知県とはきっても切れない魚です。かつおのたたきなどが有名ですが、給食では生のものは出せないので、角煮にしました。かつおは熱湯に通して臭みを抜いてからしょうがや水あめ、しょうゆなどで時間をかけて煮ました。
ぐる煮は大根、さといも、人参、ごぼう、こんにゃく、生揚げを角切りにし、煮干しでとっただしと砂糖、薄口醤油で煮含めます。「ぐる」とは土佐の方言で「一緒」とか「集まり・仲間」という意味で、いろいろな材料をたくさん集めて煮込むことからこの名前がついたそうです。調理師さんが時間をかけて煮崩れないようにていねいに煮てくれたので、素材の味が引き出され、おいしい煮物になりまいた。
子どもたちの反応はというと、煮ものが苦手な子が多いのですが、よく食べていました。とくにぐる煮のこんにゃくが気に入った子が多く、「こんにゃくもっと食べたい!」と言っている子がたくさんいました。汁が多かったので、「汁ものかと思った」「おでんみたいだった」と言っていました。
かつおの角煮は「おいしいよ」と食べていましたが、「ちょっと生臭いかも」「パサパサして食べにくかった」という子もいました。
これからも日本各地の郷土料理を紹介していきたいと思います。