6月1日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2011/06/02
- 更新日
- 2011/06/02
今日のできごと
今日の献立は野菜たっぷり焼きそば・じゃがいもの中華風サラダ・バレンシアオレンジ・牛乳です。焼きそばは給食のようにいっぺんに大量に作るには難しい献立です。野菜を炒めるときに水が出てしまって麺が柔らかくなってしまったり、炒めている間に麺が切れてしまったりすることもあります。そこで大量調理でもおいしくできるような工夫をしています。具は具だけで炒め、水分を切っておきます。炒り卵はまた別に作ります。麺はオーブンで焼いてから使います。ここからは調理師さんの腕が光ります。6回に分けて炒めるのですが、それでも1回に炒め合わせ量は10Kgにもなります。しかし、そこはさすがプロの調理師さんです。短時間でそれらをすべて炒め合わせ、おいしい焼きそばが出来ました。ソースのいい匂いが廊下にもただよい、たまたま通りかかった保護者の方も「給食のいい匂いがする」とおっしゃっていました。量が多かったのですが、子ども達は「おいしい!」とおかわりするこもたくさんおり、一クラス以外ほとんど残さず食べていました。
じゃがいもの中華風サラダはしゃきしゃきとした食感が残るようにじゃがいもをゆでました。いつものじゃがいもと違う食感に「先生、このじゃがいもみたいなのって何?」と言う子がたくさんいました。中華風の味付けで子ども達もよく食べていました。
バレンシアオレンジは和歌山県産です。甘くてジューシーでおいしい柑橘ですが、皮が薄くむきづらいので、切れ込みを入れました。低学年は切れ込みがあることで食べやすかったようですが、6年生にもなると、自分できれいにむくことができるようで、「切れ込みかない方が(皮のほうに)残った実も食べられたのに」と言っている子がいました。「柑橘は皮をむくのが面倒くさいから食べたくない」という人もいる中で、上手にむいて食べている原町ッ子達を見て安心しました。