5月7日 骨太かき揚げうどん 糸寒天のごま酢あえ 牛乳
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
駒場の給食
+1
骨太かき揚げは、大豆・ちりめんじゃこ・さつまいも・たまねぎ・糸三つ葉・にんじんを混ぜ合わせ、薄力粉をだし汁で溶いたたものでまとめました。ひとつずつ丁寧に丸めて、油でカラッと揚げました。小魚や大豆でカルシウム等がとれるので「骨太かき揚げ」です。煮豆は苦手な児童が多いですが、かき揚げにすることで抵抗なく食べられるようです。うどんは茹でてだし汁をかけてバットに入れ、汁は昆布と花かつおでとっただし汁で、肉・野菜を煮ました。だしのうまみが出て、飲みほせる汁です。糸寒天のごま酢和えは、糸寒天・もやし・にんじん・きゅうりそれぞれ茹でて水冷し、水を絞って冷やしておき、直前にたれと混ぜ合わせました。油揚げは、オーブンでカリカリに焼きました。ごまの風味がおいしいあえ物です。今日もよく食べてくれました。
★本日の給食食材産地★
豚肉(茨城) ちりめんじゃこ(愛媛) 油揚げ(愛知・佐賀) さつまいも(千葉) にんじん(徳島) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京) たまねぎ(北海道) 糸三つ葉(静岡)きゅうり(千葉 多古町) もやし(神奈川)