4月24日 たけのこごはん すまし汁 さわらの竜田揚げ 磯香あえ 牛乳
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
駒場の給食
+1
目黒区はかつて竹林があり、たけのこを栽培していたそうです。生のたけのこを、皮ごと米ぬか・米のとぎ汁・唐辛子を入れて茹でてあく抜きをし、水洗いしながら皮をむき、細かく刻んでから油揚げとだし汁としょうゆ・みりん・酒で煮て炊けたごはんと混ぜました。米を炊く水にもだし汁やしょうゆ等で味をつけたのでうま味が米までしみています。すまし汁は、豆腐・えのき・わかめ・小ねぎの具です。わかめは、気仙沼産です。さわらは春の魚です。しょうが・しょうゆで下味をつけてかたくり粉をまぶしてカラッと揚げました。磯香あえは、おひたしにきざんだ焼きのりを合わせました。海苔の香りがおいしいあえ物です。竹の皮を展示すると、「今日たけのこごはんだ!早く食べたい。」と言ってくれる児童がいました。今日もよく食べてくれました。
★本日の給食食材産地★
精白米(北海道) はい芽米(栃木) 新たけのこ(静岡) 油揚げ(愛知・佐賀) 鶏肉(岩手) 豆腐(愛知・佐賀) わかめ(宮城 気仙沼) さわら(韓国) えのき(長野) 小ねぎ(福岡) しょうが(高知) もやし(神奈川) にんじん(徳島)