学校日記

3月17日 しっぽくうどん まんばのけんちゃん さつまぼたもち 牛乳

公開日
2023/03/17
更新日
2023/03/17

駒場の給食

香川県の郷土料理と春のお彼岸のぼたもちの献立です。
しっぽくうどんは、数種類の野菜と油揚げを煮干しの出汁で煮込み、
ゆでたうどんの上から具材とともにかけてつくる料理で、
野菜の甘みやうまみに油揚げの味が加わり、
寒い季節に美味しく食べられる料理だそうです。
煮干しと昆布でとっただしがおいしいうどんでした。
まんばのけんちゃんは、
「まんば」という香川県特産の青菜(三池高菜)と
豆腐と一緒に炒めた料理だそうです。
「けんちゃん」は、細切野菜の油炒めに豆腐を入れて炒めた、
しっぽく料理の「けんちん」がなまったものといわれています。
まんばが手に入りづらいので、今回はほうれんそうで作りました。
焼きちくわを入れて、しょうゆ・みりん・酒で味をつけました。
糸削り節を最後に入れて、うまみを出しました。
さつまぼたもちは、春のお彼岸に合わせました。
もち米と米を炊いてつぶした団子に、
さつまいもを蒸してつぶしたあんで包み
砂糖と合わせたきな粉をまぶしました。
手間と時間がかかりましたが、調理員さんが頑張ってくれました。
さつまいもはべにはるかを使用したので、
砂糖は予定量の1/4程度だけ入れました。
さつまいものやさしい甘さがおいしいぼたもちです。
うどんは大人気で、増やす児童が多くいました。
ぼたもちも人気でした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
鶏もも肉(鹿児島)
油揚げ(愛知・佐賀)
木綿豆腐(愛知・佐賀)
にんじん(徳島)
だいこん(神奈川)
さといも(埼玉)
長ねぎ(千葉)
ほうれんそう(東京 西東京市)
精白米(北海道)
もち米(国産)
さつまいも(千葉県 多古町)