学校日記

3月3日 鮭寿司 すまし汁 いちご桜餅(道明寺) 牛乳

公開日
2023/03/03
更新日
2023/03/03

駒場の給食

ひな祭り献立です。
鮭ずしは、鮭の半身を焼き、ほぐしてすし飯と混ぜました。
甘酢のれんこん・ほうれん草を混ぜて、
炒り卵・花形にんじんで飾り付けました。
鮭の桃色で、桃の節句をイメージしました。
すまし汁は、豆腐・えのきたけ・わかめ・糸三つ葉と
桜の形をしたかまぼこを入れました。
桃色のかまぼこがすまし汁を華やかにしてくれました。
いちご桜餅は、手作りの道明寺の桜餅です。
道明寺粉にビーツのピューレを混ぜて赤く染め、
蒸してから分割して丸めて伸ばし、小豆あんを包み、
いちごをのせて桜の葉の塩漬けで包みました。
手間と時間のかかる作業でしたが、
調理員さんが愛情込めて一生懸命作ってくれました。
小豆の甘さと、桜の葉の香りが馴染んだ
とてもおいしい桜餅でした。
給食当番の5年生が、
「鮭寿司おいしそう!すし飯大好き!」「桜餅おいしそう!」
とバットのふたを開けた後に言ってくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はいが精米(秋田)
鮭(北海道)
たまご(秋田)
絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
れんこん(茨城)
にんじん(千葉)
ほうれんそう(東京 西東京市)
えのき(長野)
糸三つ葉(静岡)
小豆(北海道)
いちご(栃木)