2月3日 恵方巻き すまし汁 節分豆 みかん 牛乳
- 公開日
- 2023/02/06
- 更新日
- 2023/02/06
駒場の給食
節分献立です。
恵方巻きは、その年の恵方(今年は南南西やや南だそうです)を向き、
食べる太巻きずしです。関西の風習だったそうですが、
今では全国的な節分に食べられています。
駒場小学校では、節分に毎年恵方巻を作っています。
今年は、ヒレカツとキャベツを巻いた恵方巻にしました。
ひれ肉は細長くカットしてもらったものに、パン粉をつけ
油で揚げ、ソースとノンエッグマヨネーズを混ぜたたれを塗り、
茹でて冷やした千切りキャベツとともに、
すし飯で海苔巻きにしました。
カリッとしたカツとキャベツの歯ごたえがおいしい恵方巻でした。
すまし汁は、かつお節と昆布でとっただし汁で、
絹ごし豆腐・えのきたけ・わかめ・三つ葉を煮ました。
だしのうま味が効いています。
みかんは大きいので、半分に切って菊花みかんにしました。
節分豆は食べきりサイズの小袋です。
恵方巻は前日から楽しみにしてくれる児童がいて、
調理員さんに声をかけてくれたそうです。
今年も調理員さんが、節分のお面をかぶってくれました。
今日もよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
豚ひれ肉(山形)
キャベツ(愛知)
えのきたけ(長野)
糸三つ葉(静岡)
わかめ(宮城 気仙沼市)
豆腐(愛知・佐賀)
煎り大豆(国産)
みかん(神奈川)