学校日記

12月13日 ごはん だまこもち汁 ハタハタのから揚げ 高野あえ 牛乳

公開日
2022/12/19
更新日
2022/12/19

駒場の給食

今日は秋田県の郷土料理です。
だまこもち汁は、だまこもちは炊いたご飯にかたくり粉を入れてつぶし
もちのように練り、一口サイズに丸めて団子を作り
オーブンで焼き目が付くまで焼いた団子を汁に直前に入れました。
だし汁をすった団子がおいしい汁です。
ハタハタのから揚げは、しょっつるの材料にもなるハタハタを
じっくり揚げて、骨まで食べられるようにしました。
1〜3年生は2尾、4年生以上は3尾つけました。
小分けにじっくり、長い時間かけて揚げてくれました。
骨や尻尾までおいしく食べられるから揚げです。
高野和えは、細切りの高野豆腐をオーブンでカリカリに焼き、
茹でた野菜とたれと合わせました。
すりごまの風味もおいしいあえ物です。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(山形)
鶏肉(宮崎)
ハタハタ(石川)
小松菜(東京 西東京市)
にんじん(東京 西東京市)
だいこん(神奈川)
ごぼう(青森)
まいたけ(群馬)
もやし(神奈川)
長ねぎ(栃木)