学校日記

12月6日 ビビンバ わかめスープ 早香 牛乳

公開日
2022/12/06
更新日
2022/12/06

駒場の給食

今日は韓国料理の献立です。
ビビンバは「ビビンパプ」というのが正式名称で
「ビビン」は「混ぜる」、「パプ」が「ごはん」を意味するそうです。
具とごはんを混ぜていただくご飯です。
豚ひき肉を炒めてコチジャン等で味をつけたそぼろ、
炒り卵、大豆もやし・にんじん・小松菜・大根のナムルを
今まではごはんにのせて混ぜて食べる形式でしたが、
配膳に時間がかかるので、給食室で全て混ぜて提供しました。
米を炊くときに、そぼろの煮汁を入れてごはんにも味をつけました。
肉のうま味やナムルの歯ごたえがおいしいごはんです。
わかめスープは、いつもは鶏がらでだしをとりますが、
今回は昆布とかつお節でとっただし汁で煮ました。
先週おでんで使った目黒の大根の展示用にいただいた1本も
スープに入れました。
わかめは、気仙沼の乾燥わかめです。
だしのうま味がおいしい、さっぱりとした汁物です。
早香は、みかんとぽんかんの交雑種だそうです。
皮は緑色の部分もありましたが、中身は甘くてジューシーでした。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
豚ひき肉(茨城・栃木・群馬)
たまご(秋田)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(青森)
豆もやし(栃木)
小松菜(東京)
だいこん(千葉・東京 目黒区)
にんじん(東京 八王子)
わかめ(宮城 気仙沼)
早香(熊本)