11月21日 大根菜飯 おでん 一塩野菜 みかん 牛乳
- 公開日
- 2022/12/02
- 更新日
- 2022/12/02
駒場の給食
今日は目黒区の農家栗山さんが無償で提供してくれた大根を使いました。
昨日近くの宮前小学校の2年生が収穫してくれたそうです。
立派な大根で、おでんの具に最適でした。
葉は、さっとゆでてから油で炒め、じゃこと一緒にさらに炒め
しょうゆ・砂糖・みりんで味をつけてから、
ごまと合わせ、炊けたごはんと混ぜました。
葉の風味と歯ごたえのおいしいごはんです。
おでんは、6種類の具をだし汁で煮ました。
だいこん・こんにゃく・結び昆布・さつま揚げ・ちくわぶ・たまごです。
1人1つずつすべての具が配れるように、数を合わせて作りました。
1、2年生はうずらの卵の水煮を煮たものを2個にして
すべての具を食べきれるようにしました。
だしのうま味が染みた大根はおでんの具の定番です。
一塩野菜は、きゅうり・にんじん・キャベツを茹で冷やし、
塩をふって混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきました。
仕上げにうすくち醤油をかけました。
さっぱりとしたあえ物です。
みかんは、今回も愛媛の無茶々園産です。
甘みと酸味がしっかりしたみかんでした。
おでんは個人の好みが色々ですが、
がんばって食べてくれる児童が多くいました。
今日もよく食べてくれました。
☆本日の給食食材産地☆
精白米(北海道)
はい芽米(秋田)
だいこん(目黒区 栗山さん)
ちりめんじゃこ(国産)
こんぶ(北海道)
たまご(秋田)
うずら卵水煮(愛知)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
にんじん(埼玉)
みかん(愛媛 無茶々園)