学校日記

10月20日 ごはん さつま汁 二色揚げ(ししゃも・いか) 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

公開日
2022/10/20
更新日
2022/10/20

駒場の給食

今日の二色揚げは、ししゃものカレー揚げといかのから揚げにしました。
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられるので、
しっかり食べて欲しい魚です。
カレー粉と薄力粉を混ぜ合わせて水で溶いた衣を
一尾ずつしっかりつけて油で揚げました。
カレー粉の風味が効いて、サクッとした食感で食べやすくなりました。
いかは、しょうが・しょうゆ・酒でしっかりした味をつけ
かたくり粉をまぶして揚げました。
かみ切りやすいやわらかいいかでした。
糸寒天は、東京都の伊豆諸島産の天草からできたものを使用しました。
熱湯でさっと戻し、流水で冷やして水けをきって冷蔵庫で冷やしました。
きゅうり・にんじん・もやしもそれぞれ茹でて冷やし、
しょうゆ・砂糖・酢等を入れたたれと直前に合わせました。
炒りごまとすりごまを入れて仕上げました。
糸寒天の食感とごまの香りがおいしいあえ物です。
さつま汁は、さつまいも・鶏肉・にんじん・ごぼう・こんにゃく
をだし汁で煮、みそを入れて長ねぎを入れて仕上げました。
さつまいもの甘みとだしのうま味が効いています。
一汁三菜の和食献立です。
給食後にあおぞら遠足で、どの学年も忙しかったのですが
しっかり給食は食べてくれました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
精白米(秋田)
はい芽米(秋田)
ししゃも(アイスランド)
いか(ペルー)
油揚げ(愛知・佐賀)
鶏肉(鹿児島)
にんじん(北海道)
ごぼう(青森)
だいこん(茨城)
さつまいも(千葉)
長ねぎ(秋田)
しょうが(高知)
きゅうり(群馬)
もやし(神奈川)