学校日記

9月29日 ミルクパン パンプキンポタージュ ウインナーシュニッツェル ザワークラウト 牛乳

公開日
2022/09/29
更新日
2022/09/29

駒場の給食

今日はドイツ料理の献立です。
ウインナーシュニッツェルは、豚肉の薄切り肉をさらに叩いてのばし
薄力粉を水で溶いたものをつけた後に
パルメザンチーズと合わせたパン粉をつけて
油で揚げました。
揚げた後に、溶かしバターとレモン汁を合わせたソースをかけました。
薄くてカリカリのカツレツのような料理です。
本場は子牛の肉で作るそうですが、
今日は豚肩ロース肉で作りました。
ザワークラウトは、キャベツと赤キャベツをそれぞれ茹でて
流水で冷やし、塩を振ってから搾り、
酢・砂糖・ロリエの葉等を煮てから冷やした液に漬けました。
漬け込んでから冷蔵庫に入れて、
10分ごとに混ぜて味が漬かるようにしました。
やさしい酸味のザワークラウトです。
本場では、漬物のように発酵させるそうです。
パンプキンポタージュは、玉ねぎとかぼちゃを炒めて
鶏がらでとったスープで煮、ミキサーにかけてなめらかにしました。
米も一緒に煮てとろみをつけ、牛乳・生クリーム・バターを入れて仕上げました。
まろやかなかぼちゃの甘みがおいしいスープです。
今日はドイツ大使館の方と5・6年生が交流しました。
献立表の掲示板には、調理さんたちがドイツ語で掲示をしてくれました。
大使館の方にも給食を食べていただき、
「おいしかったです。」と言っていただきました。
今日もよく食べてくれました。

☆本日の給食食材産地☆
豚肉(茨城)
かぼちゃ(北海道)
たまねぎ(北海道)
パセリ(長野)
キャベツ(青森)
レッドキャベツ(青森)
パルメザンチーズ(北海道)