6月13日 こうこ寿司 すまし汁 きびだんご 牛乳
- 公開日
- 2022/06/13
- 更新日
- 2022/06/13
駒場の給食
今日は岡山県の郷土料理の献立です。
こうこ寿司の「こうこ」は「たくあん」のことをいいます。
たくあんを甘辛く煮て、すし飯と合わせました。
本来は刺身の魚を混ぜるそうですが、
給食では生の魚は使用できないので、
彩りにえび・さやいんげんを入れ、ちりめんじゃこを入れました。
たくあんの歯ごたえと、すし飯がよく合います。
すまし汁は、豆腐・わかめ・ほうれん草・長ネギの具です。
花かつおと昆布でとっただしのうま味が効いています。
きび団子は、桃太郎のお話でおなじみですね。
もちきびを炊飯器で炊いてつぶし、
白玉粉・砂糖と合わせて生地を作りました。
1個1個丸めてから、茹でてから流水で冷やし、
きな粉をたっぷりまぶしました。
もちもちのおいしい団子です。
やわらかいので、調理さんは丁寧にきな粉をまぶしてくれました。
「きび団子だ!」と喜んでくれる児童がいました。
★明日の給食食材産地予定★
茹でたけのこ(福岡)
にんじん(埼玉)
たまねぎ(佐賀)
豚肉(茨城・栃木・群馬)
もやし(神奈川)
長ねぎ(茨城)
にら(高知)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
じゃがいも(長崎)