学校日記

1月27日 深川めし みそ汁 さつまいもの雪景色 牛乳

公開日
2022/01/27
更新日
2022/01/27

駒場の給食

 今日は東京都の郷土料理を作りました。昔、深川地区(現在の江東区)一帯は海で、アサリがたくさんとれたそうです。とれたアサリはみそしるに入れたり、佃煮にしたりしていましたが、漁師さんたちはアサリのむき身をさっと煮たものをごはんにのせてどんぶりにした「深川めし」をよく食べていました。アサリのむき身をご飯に炊き込んだものも、深川めしと呼ばれます。今日は、ごぼう、にんじん、しょうがとアサリを一緒に煮てごはんに混ぜました。生のむき身を使ったので、アサリの味がよく出ていましたが、ほんのり苦みもあり、苦手という子もけっこういました。サツマイモの雪景色は、さつまいもを油で揚げてから、粉砂糖であじつけしています。粉砂糖の白さが、雪のようなのでこの名前になりました。こちらは大人気で、どのクラスでもよく食べてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ…北海道
・豚ひき肉…茨城 群馬 栃木
・ニンニク…青森
・セロリ…静岡
・パセリ キュウリ…千葉
・トマト…愛知
・レモン…東京
・はるか…熊本 鹿児島
*今日のアサリは熊本産でした。