学校日記

12月13日 鮭茶漬け 肉じゃが 花豆煮 牛乳

公開日
2021/12/13
更新日
2021/12/13

駒場の給食

 今日は宮城県の石巻の鈴木さんが養殖をしている銀鮭を使ってお茶漬けを作りました。給食では何度も使っていますが、今日使った銀鮭は、日本で初めてASC認証を取得した鮭です。ASC認証は海のエコラベルとも呼ばれていて、SDGsの一環として、持続可能な社会の実現のために、環境や漁業をする人たちに配慮して養殖する制度のことです。子どもたちがおじいちゃ、おばあちゃんになった時も、きれいな海で、たくさんの魚がとれる社会であるために、給食ではできるだけ環境に配慮した食べ物を使うようにしています。今日は9匹分の鮭を焼いてほぐし、ていねいに骨をとりのぞいてから、ゆかりやあられ、のりと合わせてお茶づけのもとを作り、ごはんにまぜて配膳しました。お茶漬けのスープは、だし汁に小松菜だけを入れてシンプルに仕上げました。食べやすかったこともあり、どのクラスでもよく食べてくれていました。煮豆は紫花豆、という豆を使いました。大きな豆で皮が固いですが、調理師さんが上手に煮てくれました。煮豆も食べなれてきたのか、1年生でもほとんど残さず食べることができるようになってきて嬉しいです。

★明日の給食食材産地予定★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・にんじん 長ネギ…東京
・タケノコ…熊本 愛媛 佐賀 大分
・豚ひき肉…群馬 茨城 栃木
・ピーマン…宮崎
・豆苗…山梨
・もやし…静岡
・レモン…広島