学校日記

10月19日 ごはん みそ汁 さんが焼き ひじき煮 牛乳

公開日
2021/10/19
更新日
2021/10/19

駒場の給食

 今日は千葉県の郷土料理であるサンガ焼きを作りました。サンガ焼きは、」アジやサンマなどの青魚をたたいて、しょうがやネギ、みそなどと合わせた「なめろう」を焼いたものです。なめろうは漁師さんが船の上で作っていた料理ですが、山に仕事に行くときにアワビの殻に詰めて持っていき、焼いて山小屋で焼いて食べたことからこの名前になりました。しっかりした味なので食べやすく、子どもたちもよく食べてくれていました。また、千葉県はひじきの漁獲量が全国で第2位で、とても太くておいしいひじきがとれることで有名です。今日は甘めの味付けにしたので、子どもたちも食べやすかったようです。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・豚ひき肉…熊本
・鶏肉…宮崎 鹿児島
・かぶ…東京
・サツマイモ…千葉
・しめじ…長野
・レモン…広島