1月19日 ごはん すまし汁 目鯛のさつま揚げ 糸寒天のごまず和え 牛乳
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
駒場の給食
今日は東京都の八丈島でとれた目鯛を使ってさつま揚げを作りました。今日の目鯛は、東京都の水産物販売促進緊急対策事業により、無償で提供していただきました。目鯛のミンチに、千切りにしたゴボウやにんじん、長ネギ、山芋、たまごなどを入れて成形し、油で揚げました。ごぼうの食感が良く、おいしいさつま揚げができました。いつもは「ねぎが苦手。」「ごぼうは苦手。」という子も食べることができていました。和え物にも、八丈島で作られた糸寒天をつかって、ごまず和えを作りました。ごまず和えには、もやし、きゅうり、にんじんのほか、オーブンでカリカリに焼いた油揚げも入っています。さっぱりとしていておいしいので、人気メニューの一つです。
★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 王林(りんご)…青森
・しょうが ニラ…高知
・豚ひき肉…熊本
・タケノコ…熊本 佐賀 愛媛 大分
・人参…東京
・ピーマン…宮崎
・長ネギ…千葉
・玉ねぎ…北海道
・卵…秋田