6月30日 深川めし 飛び魚のつみれ汁 煮豆 牛乳
- 公開日
- 2017/06/30
- 更新日
- 2017/06/30
駒場の給食
今日は東京の郷土料理である、深川めしを作りました。ごぼうと人参、あさりを炒めて、炒めた際に出た水分を炊飯の際に一緒に炊き込みました。ごぼうは、調理師さんが、切栽機を使わず包丁を使って切った方がおいしいと、すべてささがきにしてくれました。切るのに1時間以上はかかっていました。その甲斐あってか、ごぼうの食感もよく、おいしかったです。飛び魚のつみれ汁は、八丈島漁協の女性部の方が、八丈島で捕れた飛び魚で作ったつみれを使いました。このつみれは卵も乳も使わずに作られていますが、弾力がありました。汁の具には、大根や人参、ねぎ、東京で採れた小松菜などを入れたので、食べ応えがありました。煮豆は、紫花豆を使いました。今日の豆はひとつひとつが大きく、ふっくらとしていました。
★月曜日の給食食材産地予定★
・豚肉・・・埼玉
・生姜・・・高知
・長ねぎ・千葉・・・千葉
・もやし・・・山梨
・にら・・・山形