学校日記

11月7日 きつねうどん 江戸菜のからしあえ かぼちゃ白玉 牛乳

公開日
2016/11/07
更新日
2016/11/07

駒場の給食

今日は子供たちの好きな油揚げをのせたきつねうどんをつくりました。油揚げは味がしみるように、ティルティングパンという大きな鍋で朝からじっくり煮ました。江戸菜は小松菜を品種改良したもので、納入業者さんよりエコファーマー認証 無添加食品というものを届けてもらいました。小松菜より大きく、青菜特有の苦みやえぐみが少なく、筋っぽさがありません。和え物にしましたが、しゃきしゃきとした食感が楽しめました。かぼちゃ白玉は、かぼちゃをふかしてつぶし、白玉粉・牛乳と合わせてこね、丸めて作りました。なかなか生地がまとまらなかったので、根気よく力いっぱい捏ねました。砂糖を入れていないので、かぼちゃの素朴な甘さと牛乳の風味がします。手作りのみたらしをかけていただきます。色がきれいで、子供たちも喜んで食べていました。

★明日の給食食材産地予定★
・人参・大根・里芋・長ねぎ・・・東京(八王子)
・しめじ・えのきたけ・・・宮崎
・小松菜・・・東京(JA世田谷目黒)
・ししゃも・・・ノルウェー
・たまご・牛蒡・・・青森
・もやし・・・神奈川
・ホウレンソウ・・・東京か秋田