学校日記

9月29日 さつまいもごはん みそ汁 さんまの塩焼き じゃこいり和風サラダ 牛乳

公開日
2014/09/29
更新日
2014/09/29

駒場の給食

 今日は旬のさつまいもをご飯に炊き込みました。チーフの提案でご飯に炊き込む塩をゴマ塩にしたところ、サツマイモの甘さが引き立ち、とてもおいしいごはんになりました。また、旬のさんまを塩焼きにしてレモン醤油をかけていただきました。給食室ではオーブンでさんまを焼くのですが、パチパチっと脂の音がするくらい脂がのっていておいしかったです。骨付きの魚は上手に食べるころができない子が多いので、身のほぐし方を図にしたものを各クラスの黒板に掲示してもらいました。わかりやすかったのか、きれいに食べることができた子が多かったです。中には、「骨も食べちゃった。」という子もいました。今日は旬の味覚を味わいました。
 今日はランチルームに3年2組の子供たちが来てくれました。「目黒のさんま」の落語のの紙芝居を読みました。よく聞いても難しい話ですが、ポップな絵の紙芝居だったので、笑い声も聞こえ、よく聞いてくれていました。

★明日の給食食材産地予定★
・にんにく 長ネギ りんご イカ・・・青森
・にんじん じゃがいも・・・北海道
・もやし・・・神奈川
・白菜・・・長野
・青梗菜・・・・愛知
・レモン・・・長崎
・豚肉 たけのこ・・・熊本