学校日記

2月25日 ごはん 呉汁 イカの香味焼き 糸寒天のごま酢あえ 牛乳

公開日
2013/02/25
更新日
2013/02/25

駒場の給食

 今日は一汁二菜の和食の献立でした。汁物は、大豆をすりつぶした「呉」が入っているので、甘みがあり、栄養価も高くなります。子どもたちは「なんか、つぶつぶしたのが入ってる。」「これ、何?」と興味を持って食べてくれました。大豆は苦手でも、つぶして汁に入っていると気にならないようで、よく食べてくれていました。
 イカの香味焼きは、みそやしょうゆ、にんにく、しょうが、長ネギにつけこんだイカを焼いています。最初は苦手だと減らした子も、「食べてみたらおいしかった!」とおかわりをして食べていました。味が濃いめなので、白いごはんによく合います。
 糸寒天のごま酢あえは、八丈島産の糸寒天をさっとお湯でもどして使います。さくさくとした食感がおいしく、甘酸っぱい味があっさりとしておいしいです。

★明日の給食食材産地予定★
・タマネギ 大豆・・・北海道
・長ネギ・・・埼玉深谷
・キャベツ・・・愛知
・しょうが・・・高知
・にんじん・・・埼玉あさか野
・豚肉 きゅうり・・・宮崎
・さつまいも・・・鹿児島
・ちりめんじゃこ・・・兵庫