1月24日 2色おにぎり すいとん 鮭の塩焼き 即席漬け 牛乳 ミルメーク(コーヒー味)
- 公開日
- 2013/01/24
- 更新日
- 2013/01/24
駒場の給食
今日は給食記念日です。第二次世界大戦で中断されていた給食が再開された日の1ヶ月後になります。駒場小学校では、昔の給食を再現しました。明治22年、初めての給食はおにぎり、鮭の塩焼き、漬け物だったそうです。今日は戦争中にごはんの代わりに食べられていた「すいとん」も作りました。おにぎりは全員分で900コくらいをにぎるので、とても大変ですが、調理師さんががんばって作ってくれました。すいとんは小麦粉とデンプン、水を合わせて生地を作り、下ゆでをして野菜たっぷりの汁に入れます。もちもちとしておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。ただ、すいとんを知らない1年生も多く「これ、なあに?」と質問する子がたくさんいました。今日は、良い経験になったのではないかと思います。また、牛乳にはミルメーク(コーヒー味)をつけました。普段はそのままなので、冬は特に牛乳が残りがちですが、今日はほとんど残さず飲んでくれていました。
今日は5年1組がランチルームに来てくれました。とても仲が良く、みんなで協力して準備をしてくれました。また、苦手な食べ物がある子に対しても、みんなで応援して食べることができるようにすすめていたので、とてもすてきなクラスだと改めて思いました。
★明日の給食食材産地予定★
・ごぼう・・・青森
・にんじん 白菜・・・東京
・玉ねぎ コーン・・・北海道
・いんげん・・・沖縄
・パセリ・・・香川
・豚ひき肉・・・千葉
・りんご・・・山形