10月6日 くりおこわ すましじる サンマの梅煮 千草和え 牛乳
- 公開日
- 2011/10/06
- 更新日
- 2011/10/06
今日の給食(23年度)
今日は旬の味覚がたくさんつまったメニューでした。栗おこわは、熊本県産の栗をもち米といっしょにたきこみました。ほんのりと甘い鰺がおいしく、子どもたちにも好評でした。
サンマの梅煮は骨まで食べることができるよう、朝からじっくり煮ました。缶詰の魚のように骨は柔らかく、おいしかったのですが、骨付きの魚が苦手な子はなかなか食べることができないようでした。ただ、いつもは魚が苦手で食べない子も「これは食べられる!」とおいしそうに食べている様子も見られました。
千草和えには小松菜・もやし・にんじんの他に、煮たこんにゃくとあぶらあげ、炒り卵が入っていて、彩りがとてもきれいでした。
今日も3年1組がランチルームを利用しました。給食時間をつかった指導の3回目で、今日は給食の残りを減らすにはどうしたらいいか、片づけ方について学習しました。最後に、担任の先生が「自分だったら・・って考えて、相手の気持ちを考えて行動できるような人になりましょう。」とまとめてくれました。子どもたちからは、「今まで、あまり考えないでのこしていたけど、これからはできるだけのこさないで食べたいです。」という意見もあがりました。
★明日の給食食材産地予定★
・にんにく・・・青森
・玉ねぎ にんじん・・・北海道
・マッシュルーム パセリ・・・千葉
・ピーマン・・・茨城
・きゅうり・・・埼玉
・かぶ・・・東京