7月14日 はいがごはん 肉じゃがのカレー煮 マンダイの南部焼き オクラと大豆のおかかあえ 牛乳
- 公開日
- 2011/07/14
- 更新日
- 2011/07/14
今日の給食(23年度)
今日は2回目の胚芽ごはんでした。ぼそぼそとした食感や色にも慣れたのか、前よりもよく食べてくれました。胚芽ごはんは白いごはんと比べると栄養もいっぱいですが、かみ応えがあるのもよい点です。
肉じゃがは全員分で43キロものじゃがいもを使いました。煮崩れてしまわないように、2釜に分けて作りました。カレー粉が入っているので、暑い日にも食欲がそそる香りでした。
マンダイはあまり聞いたことがない魚ですが、実はマンボウのことです。水族館で見かけるマンボウですが、三浦半島や駿河湾では水揚げされて食べられている魚です。癖がなくあっさりとしていて、鶏のささみのような味わいです。骨もないので食べやすく、子どもたちにも人気がありました。ただ、「南部焼き」なので一面がごまで覆われていて見た目が真っ黒になってしまいました。
副菜には今が旬のオクラをたっぷりつかっておかかあえを作りました。オクラのネバネバが気になる子もいたようですが、おもったよりよく食べてくれました。そのままごはんにのせてもおいしくいただけそうでした。
今日は2年1組がランチルームを利用しました。マンダイがマンボウであることを話すと「え〜??」と驚く子がたくさんいました。でも一口食べてみて「あ、意外とおいしい。」と食べてくれました。5時間目が専科だったので遅れて来ましたが、先に来た子どもたちで協力して準備をしてくれたので、いつもと同じ時間に食べ始めることができました。
★明日の給食食材産地予定★
・卵:群馬
・トウモロコシ・にんじん:千葉
・玉ねぎ:香川
・きゅうり・トマト:東京都八王子