学校日記

12月10日 ごはん スンドゥブチゲ キャベツとワカメのナムル みかん 牛乳

公開日
2015/12/10
更新日
2015/12/10

駒場の給食

 今日は大韓民国の料理でした。スンドゥブはおぼろ豆腐のような柔らかい豆腐で、チゲは鍋を意味しています。給食では、豚ばら肉とキムチをいためて、きぬごし豆腐やタラ、白菜、長ネギなどの野菜をたっぷり入れて作りました。さむい日だったので、ピリッと辛いチゲはとてもおいしく感じました。白いごはんにもよく合っていて、クラスによっては「ごはんにかけてもいいですか?」と丼にしている子もいました。キムチが好きな子が多いようで、どのクラスでも大人気でした。低学年用と高学年用で辛さを分けて作ったので、ほとんどの子は大丈夫でしたが、辛いのが苦手な子は「ちょっと辛い。」と言っていました。ナムルはゴマの風味がよく、さっぱりとおいしくいただけました。

★明日の給食食材産地予定★
・玉ねぎ・・・北海道
・鶏肉・・・鳥取
・にんじん・・・埼玉(いるまの)
・たまご・・・秋田
・三つ葉・・・静岡
・キャベツ・・・東京(八王子)
・りんご・・・山形