令和6年2月8日(木)
- 公開日
- 2024/02/08
- 更新日
- 2024/02/08
給食
☆今日のこんだて☆
・わかめごはん
・かわり茶わん蒸し
・茎わかめのサラダ
・牛乳
☆食材の産地紹介
たまご(青森) 鶏肉(岩手)
えび(インド) 茎わかめ(宮城)
じゃこ(広島) ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉)
人参(千葉) 玉ねぎ(北海道)
たけのこ(福岡) えのき(新潟)
しめじ(長野) 切り干し大根(国内産)
きゅうり(埼玉) もやし(栃木)
☆茎わかめサラダ
今日は、わかめについてお話します。
ワカメは、昆布の仲間で大きく2種類に分けることができます。
日本は海に囲まれているので、どの地域でも見ることができて、食材としてもみそ汁やあえ物、サラダなどによく使われています。
ですが、海外に目を向けるとわかめが取れる地域は極わずかで、しかも食べることはないそうです。
海外では、わかめを知らない人も多くいるとのことです。
茎わかめは、名前の通りわかめの茎、芯の部分にあたります。
給食で茎の部分を使うのは、シャキシャキした食感が良いことと、加熱しても煮崩れしにくい点があげられます。
今日の茎わかめのサラダは、給食から生まれたメニューで「カミカミメニュー」として登場することが多いです
良くかんで、味わっていただきました。